競輪選手になるには
PR

競輪選手になるにはどうしたら良いのか!?将来に職業にしたい方必見の情報

UPDATE:2020.08.26
競輪コラム競輪マメ知識

最近は、自転車がブームになり、競輪選手になりたいと思う方もいるでしょう。

競輪選手は競輪レースに出場して賞金を獲得するスポーツ選手です。

日本競輪学校で学び、国家試験である競輪選手資格検定に合格することで競輪選手になることができます。

そんな競輪選手になるには何が必要なのか、また試験情報や年収なども調査しましたので詳しく紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

競輪選手になるにはどうするの?

競輪選手になるには
競輪選手という職業に対して、どうしたらなれるのか疑問ですよね。

競輪選手はトップクラスの選手になると年間で1億円以上賞金を稼ぐことも出来ます。

しかしプロの世界は非常に厳しく、またプロの世界に足を踏み入れることすら困難を極めます。

競輪選手は誰でもなれるものではなく、国家試験で競輪選手資格検定に合格しなければなれない職業です。

しかし競輪選手資格検定の勉強は、日本で一ヶ所しかない「日本競輪学校」でしか学ぶことは出来ません。

試験自体は誰でも受験可能ですが、これまで競輪学校に通わずして合格した例はなく、自動車免許を取得するために自動車学校に通うようなものだと思って下さい。

しかし、自動車学校はだれでも入学出来ますが、日本競輪学校には入学試験があり、自転車競技の経験者もしくはすこぶる身体能力が高い人しか合格することが出来ません。

また、競輪学校での訓練も想像を絶する厳しいものであり、強靭な肉体と精神力を兼ね揃えていなければならず、毎年志半ばで退学していく者も少なくありません。

1年間の訓練に耐え、見事競輪選手資格検定を合格した者だけが、競輪選手になれるのです。

競輪選手になるには日本競輪学校で学び、資格試験を受ける事は必須

競輪選手になるには 試験
いくら自転車競技の経験者でも、国家試験の「競輪選手資格検定」に合格しなければ競輪選手にはなれません。

この資格試験は誰でも受験することができますが、「日本競輪学校」で学んだ者でなければ合格はかなり難しいので、まず静岡県の伊豆にある日本競輪学校に入学して1年間勉強することが、一番の近道となります。

日本競輪学校の入学条件は男女共に同じで、国内に居住をしていて、入学日に17歳以上であり、高校卒業と同等以上の学力を有するという点だけです。

自転車競技の経験の有無、年令、性別は問いません。

日本競輪学校卒業直前に競輪選手資格検定を受け、合格すれば卒業となり、競輪選手になる資格を得られます。

日本競輪学校の入学試験の内容は難しい?

競輪選手になるには 難しい
入学試験には、一般入試と世界規模の自転車レースをはじめ様々なスポーツ競技の成績優秀者が対象となる特別選抜入試の2種類があり、ほとんどの人が受けるのは一般入試です。

一般入試は、技能試験と適性試験のどちらかを受け、技能試験は、自転車競技で一定の実績がある受験生、適性試験は自転車競技以外のスポーツ経験がある受験生が対象です。

技能試験は、1次試験で1000メートルと200メートルのタイムトライアルを行います。

適性試験は、1次試験で垂直跳びと背筋力の測定、台上走行試験装置を使った回転回数や走行速度の測定を行います。

技能試験、適正試験ともに、2次試験には身体検査と人物考査があります。

そもそも自転車としっかり乗れる体力や適正が重要という事ですね。

競輪選手に必要なスキルはどんなもの?

競輪選手になるには スキル
競輪選手になる為には、なによりもまず、脚力、瞬発力、持久力など身体的な能力が備わっていなければなりません。

月に数度レースを行いますので、精神的にも体力的にも波が起きないよう自分でバランスをとることも必要です。

また、ウエイトトレーニング用の機材や練習の設備を自費で調達する選手もいるようです。

競輪選手になる入学試験の倍率は高い!

競輪選手になるには 倍率
入学試験合格の倍率は、例年、男子が10倍、女子は3倍くらいです。

1次試験の1000メートルを1分10秒程度で走行する能力は自転車競技経験者でもかなり難しいので、現役で活躍中の競輪選手の中にも、日本競輪学校の入学試験で2、3回不合格になった選手もいます。

受験者は、自転車競技経験者が技能的に有利ではありますが、今まで競輪選手として活躍してきた人の中にも一般試験からの選手もいますので、競輪選手になりたいという強い思いも大切です。

日本競輪学校での生活はかなり厳しい!

競輪選手になるには 難しい
日本競輪学校は、はっきり言って超厳しい集団生活があります。

合格したら、日本競輪学校へ入校し、在学期間は通常1年ほどです。

成績優秀者は半年で卒業することができます。

既婚者を含め全寮制で、携帯電話やパソコンなどの持ち込みは禁止です。

電話は公衆電話のみで、利用は自由時間に限られます。

また、髪型は男性は丸刈り、女性はショートカットで化粧は禁止など、さまざまな厳しい規則の中での寮生活となります。

公営ギャンブルという立場から、生活態度や自己管理なども厳しくしつけられます。

学費は無料ですが、食事代やウエア代などに100万ほどかかるので、JKAから借りて、返済はデビュー後の賞金から行います。

授業は、競輪選手に必要な法律の知識や競輪のルール、自転車に関する知識の他、国語や社会といった一般科目を学ぶ学科と、学校内の施設やバンクで、筋力トレーニングや実際のトラックレーサーを使って訓練する実技があります。

競輪選手になってから引退までは長い

競輪選手は、結構長く活動出来ると有名な話です。

競輪選手資格に合格して卒業した後は、全国各地にある日本競輪選手会の支部に所属します。

所属については、出身地や師匠と同じ支部を選ぶことが多く、選手登録が行われ選手登録証と選手手帳が交付されることで、正式に競輪選手となります。

最初は全員が6つある級の中の「A級3班」の格付けで競輪選手としてデビューし、以後、競走成績によってトップクラスへの昇進を目指していきます。

競輪選手は、スポーツの中では選手生命が長く、50歳以上の選手も珍しくありません。引退年齢の平均は44歳ぐらいで、体力の限界や級の降格などによって引退を決意する選手がほとんどです。

競輪選手のやりがいは賞金!

競輪選手になるには やりがい
競輪選手のやりがいは色々とありますが、やはり自分の頑張りに応じて収入が決まるという点が大きいのではないでしょうか。

競輪選手の賞金は、大抵レースの着順によって支払われることがほとんどです。結果が収入にそのまま反映されるというのは非常にやりがいがありますよね。

ところで【KEIRINグランプリ】という言葉をご存知でしょうか?

例年年末に開催される日本最高峰の競輪レースなのですが、今年も2018年12月30日に開催されますが、その賞金額を調べてみました。

1 着 96,600,000
2 着 20,540,000
3 着 12,420,000
4 着 8,370,000
5 着 6,950,000
6 着 6,030,000
7 着 5,730,000
8 着 5,520,000
9 着 5,320,000

1着はなんど1億近い賞金が与えられ、9着でも500万円を超える賞金が授与されます。

KEIRINグランプリは国内最大のビッグレースで、その年トータルで好成績を収めたわずか9名の選手しか出場できません。

この9名の出場者に名前が入っただけでも、【グランプリレーサー】と呼ばれるほど、名誉あるレースなんだそうです。

ちなみに昨年(2017年)は1年間の賞金総額が1億円を超えた選手が5人いたそうです。

また1000万円以上を獲得したのは700名以上。やはり夢のある職業ですね。

競輪選手で一番の苦悩はなにか?

競輪選手になるには 苦悩
結果によって収入が決まるというのは、やりがいにもなる反面、苦労する理由ともなりえます。

たとえばレースが失格となってしまった場合に関しては、賞金は支払われません。

トレーニングなどにかかる費用を自費で出している選手にとっては、結果が出ないということが続いた場合、精神的にも金銭的にも負担が大きくなるでしょう。

競輪選手の年収・将来性・独立について

競輪選手になるには 将来性
さて、ここからは実際に無事競輪選手をになることが出来た後の流れについいてご案内いたします。

活躍の場や適性、気になる年収相場などについてもまとめましたのでご覧下さい。

競輪選手の年収・給料相場

年収は成績によって大きく変わってきます。

また、賞金のほか、出場手当等の手当てが受け取れるようです。

男子選手はレースの成績によって、S級S班からA級3班の6つにランク分けされています。

最上位のS級S班の選手の年収が1億円を超えるのに対し、S級1班では平均約3,000万円、A級1班の選手で平均約1,100万円、新人選手が所属するA級3班で600万~800万程度のようです。

競輪の現状と未来について

競輪選手になるには 未来について
現在2000人以上の競輪選手がおり、これはプロスポーツ選手の中で最も多い数です。

競輪レースは毎日全国のどこかのレース場で開催されていますが、公営競技としての競輪の人気は低迷していて、売り上げは減少していました。

競輪場の廃止や、レース数の減少、賞金額の低下も見受けられます。

しかし、2019年になってオリンピック競技になった事や、日本の代表するパチンコやスロットは規制が強くなり、競輪に移行する若者も多くなってきました。

未来の競輪は、どんどん人が増えるかも知れませんね。

競輪選手の将来性

競輪がオリンピック競技で採用されたり、オリンピックにおいて競輪選手がメダルを獲得したりする等、注目度が高まる要素もあります。

競輪界全体の認知度を上げる取り組みは続けられていますが、日本の経済状況にも左右されてしまうため、将来性には不安があるようです。

まとめ

競輪選手になるには
今回は、競輪選手になりたいと思っている方に向けて、競輪選手になるにはどうしたらよいかを簡単にまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

これを読んで、ますます競輪選手への夢が大きくなり、将来夢をかなえることができたら嬉しいです。

自転車ブームもありますが、自転車に乗るのが好きな人や、勝負の世界で働きたいと思う方にはピッタリの職業かもしれませんね。

ぜひ、この記事を読んだ方から将来の競輪スターが生まれる事を祈っています。