小倉競輪場といえば、全国各地にある競輪場のなかでも最初にできた競輪場です。つまり、競輪発祥の地です。
そんな小倉競輪場は400mバンクとなっていますが、どのような特徴があるのかご存じでしょうか?
特徴をしっかりと理解していなければ、なかなか的中率を上げるのも難しいです。
そこで、当記事では小倉競輪場の特徴や予想のコツ、施設についてご紹介します。ぜひ小倉競輪場で予想する際にはお役立てください。
目次
小倉競輪場の特徴・バンクデータ
小倉競輪場は福岡県にある400mバンクの競輪場です。
そのため、特徴が少なくスピードバンクとも言われていますが、予想の精度を上げるには些細な特徴も理解する必要があります。
以下では小倉競輪場の特徴やバンクデータ、地元選手についてご紹介します。
小倉競輪場のバンクの特徴
今や400mバンクの代表としても知られている小倉競輪ですが、実は作られば当初は500mバンクでした。その後1周400mのバンクへと改修されました。
クセや特徴も少ないですが、これは設計当初にあえて全国の競輪場のデータを集結させ、最高速度が上がり走りやすい競輪場として設計されたためです。
また小倉競輪場はドーム型の屋内の競輪場となっているため、ほかの競輪場のように風の影響を受けることもありません。そのため、選手の実力そのものがレースの勝敗をわける競輪場といっても過言ではないでしょう。
そんな小倉競輪場のバンクデータを以下に記載するので、参考にしてください。
- 見なし直線距離:56.9m
- センター部路面傾斜:34°1′48″
- 直線部路面傾斜:3°26′1″
- ホーム幅員:11.0m
- バック増員:10.0m
- センター幅員:8.0m
小倉競輪場の決まり手
続いて小倉競輪場の決まり手データを見ていきましょう。
■1着決まり手
- 逃げ:24%
- 捲り:36%
- 差し:40%
■2着決まり手
- 逃げ:19%
- 捲り:16%
- 差し:24%
- マーク:41%
1着の決まり手をみると、「走りやすさ」をコンセプトにしている競輪場だけあってどの脚質の勝率も平均的な数値となっています。
またデータからはわからない点ですが、S級戦では4番手や5番手までの選手のまくりが決まりやすい傾向もあります。そのため、2着の決まり手もマークが非常に多くなっていることがわかります。
小倉競輪場の地元選手
次は小倉競輪場の地元選手について見ていきましょう。小倉競輪場は特徴が少なくどのような選手でも実力を発揮しやすい競輪場とはなっていますが、小倉競輪場の地元選手であれば些細な特徴も理解して、さらに実力を発揮できると考えられます。
- 大坪 功一 選手
- 園田 匠 選手
- 小川 勇介 選手
- 北津留 翼 選手
- 八谷 誠賢 選手
- 八尋 英輔 選手
- 原田 礼 選手
- 城戸崎 隆史 選手
- 別所 英幸 選手
特にこのなかでも「大坪 功一 選手」「園田 匠 選手」「小川 勇介 選手」「北津留 翼 選手」はS級1班の選手として活躍し、小倉競輪場でも好成績を残している選手です。
小倉競輪場で出場している際には積極的に狙ってもよいかもしれません。
小倉競輪場の予想のコツ
小倉競輪場は屋内の競輪場で風の影響を受けにくいこともあって、「逃げ」の選手が有利な傾向があります。たしかに、他の競輪場と比較しても「逃げ」の選手の勝率が高い傾向もありますが、「逃げ」の選手の車券ばかり購入している回収率が下がり、なかなか稼ぐことができません。
そこで、小倉競輪場では回収率の高い「捲り」の脚質の選手がおすすめです。データ上では自力選手も番手選手も勝率にそこまでの大差はありませんが、大きなグレードレースでは番手が若干有利な傾向もあるので、大きなレースに限っては番手選手を狙うほうが回収率も高くておすすめです。
小倉競輪場の歴史や施設などの基本情報の紹介
ここまでは、小倉競輪場の特徴や予想のコツをご紹介しましたが、何か役に立つ情報はありましたでしょうか?
以下では、そんな小倉競輪場の施設やアクセス方法についてご紹介します。実際に小倉小倉競輪場に訪れる前にぜひ参考にしてください。
小倉競輪場の概要&歴史
小倉競輪場は1948年に福岡県に作られた競輪場です。実は小倉競輪場は現在日本全国に43ヶ所ある競輪場のなかでも一番はじめに作られた競輪場となっています。
そんな小倉競輪場は「競輪の聖地」としても競輪ファンから親しまれており、毎年開催される「競輪祭」を楽しみにしているファンが数多くいます。
また、全国の競輪場では開設記念として「記念競輪」が開催されていますが、競輪のルール上GIII以上のグレードレースは原則年間で1度までとなっているため、小倉競輪では記念競輪が開催されていないのです。
しかし、毎年11月ごろに開催される「競輪祭」の盛り上がりはすごいもので、遠方の競輪ファンもわざわざ小倉競輪場に訪れレース観戦をするほど盛り上がりを見せています。
小倉競輪場の入場料
小倉競輪場へは100円の入場料で入場できます。
また、有料席としてスーパーロイヤル席(2,000円)、ロイヤル席(1,500円)、ラウンジ席(1,000円)が用意されており、快適にレース観戦を楽しむことができます。
これらの有料席には、コーヒーやジュース、スポーツ新聞、さらにマッサージ機までもが設置されているのでゆったりとした環境でレース観戦をしたいという方はぜひ一度利用してみてください。
小倉競輪場の施設
小倉競輪場はドーム型の屋内の競輪場のため、競輪を快適に楽しめる施設がとても充実しています。
特にフード関連は何を食べようか迷ってしまうほどです。
アジフライ定食、野菜いため定食といった「定食メニュー」、串物ややサンドイッチを提供する「メディア食堂」があります。
特にフード関連のなかでも、「お食事処ドリーム」にある「ちゃんぽん」が野菜がたっぷり入っていることもあり、人気のメニューとなっています。
もし、小倉競輪場での食事迷ったらぜひお食事ドリームの「ちゃんぽん」をご賞味ください。
小倉競輪場のマスコットキャラクター
小倉競輪では、「かねりん」というマスコットキャラクターが活躍しています。このキャラクターは2015年に誕生しましたが、実は小倉競輪場の3代目のキャラクターになるそうです。
一見、「牛」や「もぐら」にも見えてしまいますが、あくまでも「ジャン」がモチーフだそうです。
2004年ごろから2015年までは「スペース騎士」という、どことなく宇宙戦艦ヤマトのようなキャラクターがマスコットキャラクターが努めていましたが、あまり人気がなかったのかもしれませんね。
小倉競輪場のアクセス
小倉競輪場へはモノレール「香春口三萩野」が一番の最寄り駅となっています。
また鹿児島本線「小倉駅」、「下関」「門司港」「門司」「戸畑」「黒崎」「折尾」「行橋」など、多くの駅から無料送迎バスが運行しているため、駅が近いという方はこちらの利用がおすすめです。
①小倉駅線
②下関・門司港線
③折尾・黒崎線
④黒崎・戸畑線
⑤行橋線
「無料情報でも稼げる」ゲキチャリが本当におすすめする競輪予想サイト3選
ここでご紹介する3サイトは無料情報と有料情報の両方、記載があり、どちらも満足の行くサービスを提供しているサイトになります。
今回、ご紹介する3サイトはその中でも、無料情報に定評がある3サイトになります。
・競輪ギア
・競輪 CLUB 虎の穴
・競輪カミヒトエ
競輪ギア
”短期で稼ぐ”をコンセプトに持つ、競輪ギアは一般の競輪ファン個人のレベルでは不可能な競輪情報を分析・精査した予想で爆速でかせげると評判な予想サイトです。
的中実績も毎日20マン以上をマークし、サイトの信頼度も強固なものとなっています。
ユーザーから信頼度は大きいサイトになっています!
競輪ギアのおすすめポイント
- 登録ですぐ使える1万円分のポイントがもらえる!
- ミッドナイト競輪でも稼げる
- 毎日20万以上の実績!
1万円ものポイントが入会早々、付与されるのは優良サイトの特権ですね。
日中忙しくて、波に乗れなくても安心!ミッドナイト競輪で稼げます!
正真正銘の実績です!
競輪 CLUB 虎の穴
虎の穴はとにかく、無料情報の精度が高いサイトになります。
競輪 CLUB 虎の穴は「裏情報」や「出来レース」「八百長」という競輪業界でもタブーと言われる情報も仕入れているのでかなり精査された情報があります。
つまり、”どんな情報でも的中に繋げられるのであれば、使う”という思いがあるので、予想サイトとして優秀なサイトになっています。
競輪 CLUB 虎の穴のおすすめポイント
- 反則級の的中率!
- 満遍なく的中する!
- プランも豊富でニーズにあったプランを選べる
- サポートの対応が神
- 初期投資0円で1万円分のポイントが貰える!
- 毎週6レース分の無料情報が貰える
とにかく、無料情報の精度が高いとされています。
「ショート」もコロガシの「ロング」も成功するほど満遍なく
様々な予想プランがあるので、自分にあったプランを選べる。
競輪カミヒトエ
競輪カミヒトエはコンタクト自体難しい「元関係者」や「記者」とのコネクションを持っている競輪予想サイトです。
競輪カミヒトエは他サイトと比較して血縁関係者まで取材と徹底した情報取集に強みがあります。
競輪カミヒトエは3連単10点予想を提供しています。
競輪カミヒトエのおすすめポイント
手厚いサポートはレースを行う上で重要要素です。
無料で登録して、有料情報も参加できる。
1レースだけの参加でなく6レースものレース参加可能!
下記のランキングにて競輪予想サイトのTOP10を紹介しています。是非、併せてご覧ください!
まとめ
今回は、小倉競輪場の特徴やバンクデータ、予想のコツ、施設についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
小倉競輪場は「走りやすさ」を追求した競輪場で、屋内型の施設となっているため、風の影響も受けにくくスピード感あふれるレース展開になることの多い競輪場です。
走りやすいため、どのような脚質でもチャンスがあるともいえますが、データ上からは「差し」や「捲り」が若干勝率が高くなっていることはおぼえておきましょう。
また、小倉競輪場の魅力の一つとして充実した飲食店が挙げられます。定番メニューを網羅しながらも、おいしい食べ物が豊富にあるため、どれを食べるか迷ってしまうかもしれませんね。
ぜひ小倉競輪場を訪れた際には、おいしい食事を食べながらレース観戦を楽しんでください。