競輪 速度 スピード
PR

競輪の速度は時速約70kmで走るスピード競技!その秘密を徹底紹介!

UPDATE:2020.08.26
競輪コラム競輪マメ知識

皆さんご存知の通り、「競輪」かなりのスピードが出るスピード競技です。

実際に競輪場でレースを見たことがある方なら分かりますが、レース中選手たちは想像以上のスピードで走っています。

「速い」という事は知っているかもしれませんが、競輪選手はレース中、実際何キロで走っているのかはご存知でしょうか?

この記事では競輪で使われる自転車の特徴やスピードが出る理由とともに紹介します。 

競輪で使われる自転車はスピードが出る秘密があった!

競輪 速度 スピード

競輪レースを見ると圧倒的なスピードに驚かれるかもしれません。

なぜ、競輪選手の自転車はここまでのスピードを出せるのでしょうか。

それは、普通のママチャリやロードバイクとは少し異なった特徴を持っているからです。

競輪に使われる競技用自転車はレーサーと呼ばれ、スピードを出すための特徴を持っています。

各部品がどのような特徴を持っているのか見ていきましょう。

フレームの特徴

競輪 速度 スピード フレーム

競輪のレースで使われる競技用自転車のフレームは全てオーダーメイドです。

そのため、選手の身長や体型にそれぞれ合わせたものが作られています。

一般的な自転車はアルミやカーボンなどで作られていることが多いですが、競輪の自転車はクロモリ鋼という鉄から作られています。

このクロモリ鋼は、しなやかさと強さのバランスが良いため、競輪には適しています。

フレームは一台一台ビルダーと呼ばれる職人が手作りしています。

同じものは世界に1つとない完全にフルオーダーとなっています。

またレーサーは組み立て式で、ほとんどの場合選手が自分で持ち運び、各地のレース場を転戦します。

競輪場付近で選手が大きなバッグを持っているのを見たら、それには分解されたレーサーが入っているのかもしれませんね。

後輪ギア

競輪 速度 スピード 後輪ギア

競輪の競技用自転車と一般的な自転車を比べると大きく異なってくるのは後輪のギアです。

競輪で使われるギアは「固定ギア」という仕組みを採用しています。

普通の自転車は走っている途中にペダルから足を離してもペダルは回転しません。

これは、ギアが固定されていないためです。

しかし、競輪の競技用自転車はギアとタイヤが完全に固定されているので、走っている途中にペダルから足を離すとそのまま回転し続けます。

また、走っている最中は常にペダルを回し続けなければいけません。

より効率的に力を伝えるためにこのような仕組みになっています。

ブレーキ

競輪 速度 スピード ブレーキ

競輪で使われる競技用自転車にはブレーキがついていません。

止まれなければ危ないかもしれませんが、速く走るためだけに作られた自転車には無駄なものは徹底的に取り除かれています。

安全のために必要そうなブレーキすら軽量化のために取り除かれているのです。

では選手は止まりたいときはどのようにしてブレーキをかけるのでしょうか。

これは、先程紹介した「固定ギア」の仕組みを使います。

走っている間ペダルはタイヤの動きに合わせて回り続けますが、そこに逆の力を加えることで減速していきます。

そのため、止まりたい場合でも次第に減速していくしかなく、急ブレーキはかけることができません。

ギア倍数

競輪 速度 スピード ギア倍数

ロードバイクはギアが何段も用意されていて、走っている途中でギア倍数を変えることができますが、競輪の自転車は一段しか選ぶことができずレース中は変えることができません。

そのため選手は、レース前にコンディションやレース展開を予測し、ギア比を決めてレースに挑みます。

このギア比がレースの勝敗を分ける1つの要因でもあります。

タイヤ

競輪 速度 スピード タイヤ

競輪自転車のタイヤは一般的な自転車と比べると非常に細いです。

タイヤのサイズは外径が675mm、太さは22mmです。

タイヤを細くしている理由として、、地面との摩擦をできるだけ減らして速く走るためだといわれています。

タイヤと地面の接地面が大きいと、その分摩擦が発生してエネルギーのロスがおこります。

また空気抵抗も細いほうが少なくなるため速く走れます。

そのためこのようなサイズになっていると考えられます。

競輪の自転車は最高速度70kmをも超える

競輪 速度 スピード

上記では競輪で使われる競技用自転車の各部品の特徴を紹介しました。

競輪で使われる自転車は早く走る為に特化した作りというのは理解して頂けたでしょうか。

このスピードに特化した競技用自転車は、日々のレースで勝つために鍛えている選手が乗るとレース中の速度は時速60km~70kmになるといわれています。

時速60kmといえば自動車が走るスピードと同じくらいのスピードです。

さらに凄いのは、そのスピードを生身の身体でバンクと呼ばれる傾斜がある円形のコースを約9人で競いながら走っているところです。

落車したら大怪我する可能性もある速度、実際に生で観戦してみると、その凄さを実感できるかと思います。

競輪場は一周330メートル 400メートル 500メートルの3種類があり、全て円錐状になっています。

最大カント(傾斜)38度の為50キロ以上のスピードに成りますと直線だけを走るわけではないので自分のスピードが地面に吸い込まれる様な感覚になります。

走路には滑り止めの塗装も施されているので、一般的な道路と違い、スピードが出しづらくなっています。

一般道路であれば、条件次第では最大時速90キロは出せるでしょう。

もし、一般の人が競輪場で競技用自転車で走っても瞬間速度は30キロ程度しか出せないと思っても良いかもしれません。

スピードが出る理由

なぜ、競技用自転車はなぜこのようなスピードが出るのでしょうか。

それはギア比とオーダーメイドの自転車に理由があります。

競輪で使われる自転車のギア比は一般的な自転車に比べて非常に大きくなっています。

そのため乗り出しは非常に重いですが、ペダルの回転数が上がり、スピードに乗ってくるとレース終盤ではかなりのスピードを出すことができます。

また、先程も説明した通り、競輪の自転車はビルダーが全て手作りで選手1人1人オーダーメイドに作っています。

そのため、選手一人一人に合った作りの自転車になっているので、より速いスピードを出しやすくなっているのです。

スピードの敵は「風」

競輪ではトップクラスの選手になると、最高速度が時速70kmを超えてきます。

そのため、まず選手はこの風圧が的となります。

時速70kmで走る選手の後ろで走る(番手選手)と、ほぼ無風に近い状態だといわれます。

それだけで先頭で走る選手の受けている風圧の凄さが分かるかと思います。

競輪選手の練習方法のひとつに時速60kmの車の後ろに付いてこれを一気に追い越すというものがあります。

また、バンクでの練習ではバイクの真後ろに付けて走り、そのバイクを追い越すという練習を行っています。

これらは風との戦いに打ち勝つための練習といえるでしょう。

競輪選手が普通のママチャリだったら速度はでるのか

競輪 速度 スピード ママチャリ

トップクラスの競輪選手でも70kmくらいの速度なのに対し、ギネス記録の144kmも出た記録があります。

2011年6月に放送された朝日放送番組「シルシルミシル」では、「競輪選手はママチャリでどれぐらいのスピードを出せますか?」という視聴者からの調査依頼に応える実験で、どのくらいの速度が出るのか?という検証を行っていました。

結果はどうなったのか

その時に参加した競輪選手は、岡部選手と、岡選手です。

結果は下記のようになっていました。

阿部選手 43.0km/h

岡選手 44.5km/h

番組AD 39.4km

やはり、自転車の仕様によって速度が大きく変わることが分かります。

でもママチャリが40km程度、瞬間的ではあるが人力で出せる乗り物だということが分かりました。

しかしながら、原動機付自転車の制限速度より10kmもオーバーしています。

やはり、ここまでの速度が出る乗り物なのでヘルメットは必須だとも思います。

ママチャリが出せる最高速は40km/hで、通常のランニング速度は20km/h強程度だということが分かりました。

競技用自転車ではないので、構造上そんなに出せるようには作られてないのは分かっていましたが、実際に数字を比較すると、競技用自転車の凄さが改めて分かりました。

人力で時速約140kmの速度を達成!

競輪 速度 スピード 140km

人力自転車の世界最高速度はギネスにも記録されていますが、時速がおよそ140kmに到達しています。

自転車レースで代表的な競輪でも、最高速度は時速70kmを超えるくらいだそうです。

速さだけを追求した世界最速の人力自転車は、競輪よりも遥かに速いのがわかります。

高速道路を走る車よりもスピードの出ている、世界最速の人力自転車がどんなものなのか紹介していきましょう。

人力自転車で世界最速を求めた人たち

この偉大な記録に挑戦したのは、カナダ出身のトッド・ライカートさんとキャメロン・ロバートソンさんです。

2人は学生時代に、トロント大学で航空宇宙科学を研究していました。

実際に完成した自転車に乗ったのはトレーニングをしてきたトッド・ライカートさんですが、開発や安全面の強化は2人で行ってきたそうです。

人力自転車のAerovelo(エアロベロ)

競輪 速度 スピード エアロベロ

トッド・ライカートさんとキャメロン・ロバートソンさんはAerovelo(エアロベロ)という人力自転車を開発しました。

空気抵抗を極限まで抑える形状を考え、わずかな傷にさえも細心の注意をはらいながら作りました。

全体がシェルに覆われているので、外の映像はカメラとスクリーンを使って確認するようです。

そして、このAeroveloに乗ったトッド・ライカートが、平地での人力自転車の最高速度139.44kmを記録しました。

それまでの最高記録だった133.78kmを大幅に更新しました。

時速130kmを超えるスピードを出すには最初から最後まで全力で8kmを走る体力が必要らしく、ゴール後にライカートさんは地面に倒れこんでしまったそうです。

まとめ

今回は競輪のレース中のスピードについてや、なぜ競輪の自転車はスピードを出せるのか紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

競輪選手は傾斜のあるバンクにて大人数で競いながら、車とほぼ同じスピードで走っているという危険を伴いながら行う激しい競技です。

実際に競輪場でレースを観戦してみると、その凄さがさらに実感できると思いますので、
ぜひ競輪場を訪れてレースを観戦してみる事をオススメします。