競輪予想において出走表は必要不可欠な存在です。
競輪初心者のなかには「出走表の見方が分からない」と悩む方も多くいますが、出走表の見方を知らなければ競輪予想で稼いでいくのは難しいでしょう。
出走表には「選手の名前」「年齢」「登録都道府県」「競走得点」「勝率」「決まり手」「直近の成績」などの予想に役立つ情報が満載なので、出走表を制することこそが、競輪で勝つための第一歩といっても過言ではありません。
そのため、競輪予想においては出走表の見方を覚えるのが一番優先してほしい点です。
出走表は基本的に競輪場で無料配布していたり、各競輪場のホームページや情報サイトでも無料で提供されていますが、もらったところで選手の名前ぐらいしか分からないという方もいるかもしれません。
そこで当記事では、「出走表の見方が分からない!」「出走表を活用した予想を考えたい」という方へ向けて出走表の見方を紹介していきます。
目次
出走表に記載されている見方を知ろう
競輪の出走表を確認することによって、「狙っている選手の調子」「ベテラン選手なのか」「脚質はなんなのか」「得意とする決まり手はどれか」などの予想に役立つ項目が数多く記載されています。
提供元によっても書き方は少し異なりますが、基本的な部分は同じなため、記載されている内容の意味を知り、予想に役立てるようにすることが非常に大切です。
以下では出走表の見方や予想に役立てやすい項目の意味などを紹介するので覚えておきましょう。
「枠番」と「車番」の見方や意味
出走表には「枠番」と「車番」が記載されているので、選手がどの位置でスタートするのかが分かります。
基本的に競走得点が高い強い選手やベテランが1枠~3枠に入ることあるため、内枠の選手を軸とする予想も基本かもしれません。
また7車立てのレースの場合は一枠に二人が入るということはなく、各枠一人になっているのは覚えておきましょう。
提供元によっては、車番と一緒に色付けされているため、覚えておけばレース観戦をする際に狙っている選手がどこにいるかを把握することができます。
「予想印」の見方や意味
競輪の出走表にも競馬などの公営競技と同様に「◎」や「○」といった印が記載されています。
この「予想印」は競輪予想において車券に絡む選手を判断するために使える項目です。出走表の提供元が「勝つ可能性の高い選手」を選別したものなので、直感的に強い選手を判断することができます。
提供元によっても異なりますが、基本的には以下のような「予想印」があります。
- ◎:勝つ可能性が高い本命の選手
- ○:車券に絡む可能性が高い選手
- ▲:1着になる可能性が少なからずある選手
- △:連対率が高そうな選手
- ☓:車券に絡む可能性は低いが、レース展開によって絡む可能性がある選手
- 注:穴と同じ様な意味
選手名(府県・級班)の見方や意味
出走表には「選手名」のほか、「府県」「級班」「脚質」などが記載されています。
「府県」は選手が登録している都道府県を表しています。競輪は「ライン」と呼ばれるチームを作りながらレースを行いますが、同じ県や地区で「ライン」を組むことが多いため、誰と誰が「ライン」を組むのかを予想する際に「府県」が使えるでしょう。
また「級班」は選手の実力をチェックするために使えます。階級によって出走するレースが異なってきますが、同じレースで階級が違う選手がいれば狙い目かもしれません。
脚質の見方や意味
出走表には「脚質」として、選手のタイプが記載されています。
脚質には先行を得意とする「逃げ」、差しなどを得意とする「追」、臨機応援に対応する「両」の3種類があり、得意とする競輪場も大きく変わってきます。
例えば、直線距離の短い333mバンクでは「逃」の選手が有利な傾向があったりもするため、選手の脚質と競輪場の特徴を照らし合わせることこそが的中率アップへの近道です。
期別や年齢の見方や意味
出走表には「期別」や「年齢」も記載されています。あまり競輪予想には役立たなそうな項目ですが、考え方によっては穴を狙えるデータです。
たとえば、新人の競輪選手は競走得点が低くあまり人気がありませんが、データが出揃っていないだけで、かなりの実力を持っている可能性も考えられます。
穴を狙って万車券を手にしたい方は「期別」や「年齢」に注目するのもおもしろいかもしれませんね。
競争得点の見方や意味
競走得点は直近4か月のレースでの成績を数値化したデータです。「最近活躍している選手なのか?」「実力がある選手なのか?」を判断するうえで一番重要になってくるでしょう。
競走得点は基本的に大きなレースで勝利したり、好成績を残すと加算されるので、競走得点が高い選手ほど「強い選手」として判断してもよいでしょう。
ただし、級班が入れ替わったあとのレースでは注意が必要です。
例えば、S級から降格してきた選手と、もとからA級の選手がA級決勝戦などで闘う場合、降格してきたS級級の選手はS級のときの競走得点を持ったままの状態のため、競走得点が高く強い選手に見えがちです。
そのため、競走得点が高いからといって必ずしも強い選手とは限らないことを忘れてはいけません。
決まり手の見方や意味
出走表には2着以内に入った際の決まり手「逃」「捲」「差」「マ」が記載されています。
こ項目を見れば、対象の選手がどのようなレース展開を得意としているのかを判断できるため、レース展開の予想には役立つでしょう。
以下に決まり手の各項目を簡単の説明します。
- 「逃」:先行を得意とする「逃げ」の決まり手を表す
- 「捲」:ラインを後方から追い抜くのを得意とする「捲り」の決まり手を表す
- 「差」:ゴール直前で前の選手を追い抜く「差し」の決まり手を表す
- 「マ」:1着に入った選手に続くように2着になる「マーク」を表す
B・H・Sの見方と意味
競輪をはじめたばかりの方は聞いたことがないかもしれませんが、競輪の出走表には「B」「H」「S」といった項目が記載されています。
それぞれのアルファベットは、
- B = バックストレッチ
- H = ホームストレッチ
- S = スターティング
となっています。
B(バック)は最終周のバックストレッチラインを先頭で通過した回数、H(ホーム)は最終周に入る際のホームストレッチラインを先頭で通過した回数です。またS(スターティング)はスタート時に先導員の真後ろに位置づけた回数をを表しています。
そしてこの項目をしっかりと確認することで、選手の得意とする位置取りや展開などの予想に役立つでしょう。
勝率・2連対率・3連対率の見方と意味
出走表には「勝率」はもちろんのこと、「2連対率」や「3連対率」も記載されています。
基本的に直近4か月のデータをもとに確率が記載されているため、最近車券に絡みやすい選手などを把握するときにも役立ちます。
たとえば、勝率は低いけれど「2連対率」や「3連対率」が高い選手を見つけた場合は、「マークを得意としている選手」なども読み取ることができるため、使い方によっては予想に役立つでしょう。
また、勝率が低めで連対率が高い選手を軸にすることで、万車券を手にする確率もグンとアップするかもしれません。
まとめ
以上、当記事では競輪予想に役立つ出走表の見方を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
出走表は、出場する選手が誰なのかが分かるだけではなく、「選手の強さ」「選手のタイプ」などが分かる項目が数多くあります。
そのため、競輪予想の精度を上げるためにも出走表の見方をしっかりと覚えて活用してくのが的中率アップへの近道です。
初心者にとっては難しいかもしれませんが、競輪予想するうえで出走表は登竜門のような存在なので、覚えておいても損はありません。