久留米競輪場で予想のコツはなにかないのか?とお探してではないでしょうか?
競輪場は全国各地43カ所あるため、その土地柄によってもバンクの長さやカントの角度、風の影響が変わるなどさまざまな特徴があります。
そして、久留米競輪場でも独特な特徴があり、その特徴を知ることによって予想の的中率をグンと上げることができるでしょう。
そこで、当記事では久留米競輪場の特徴やバンクデータ、予想のコツについてご紹介します。
久留米競輪場の特徴・バンクデータ
久留米競輪場の予想の的中率が上がらないと悩んでいる方は、そもそも久留米競輪場の特徴やバンクデータを予想に加味していない可能性があります。
すべての競輪場で、バンクのの長さやカントの角度が違ってきたりなどのさまざまな特徴があるため、同じ考え方で予想していては、当然的中率アップにはつながりません。
もちろん、その特徴によって選手たちが本来の実力を発揮できるかどうかも関係してくるでしょう。
そこで、こちらでは久留米競輪場のバンクの特徴や決まり手データ、地元の選手などをご紹介します。車券の的中率アップには欠かせない情報なので、ぜひ参考にしてください。
久留米競輪場のバンクの特徴
久留米競輪場は、全国各地にある競輪場のなかで最も多い一般的な400mのバンクとなっています。久留米競輪場を走る選手からは「走りやすい」と評価され、スピード感あふれるレース展開を楽しめるのが特徴です。
また、スピードレースになる傾向が高い久留米競輪場ですが、先行選手の勝率が極端に低い傾向があるのです。
そのため、久留米競輪場で予想する際は、先行選手よりも「まくり」を得意とする追い込み選手を軸にするのがよいかもしれません。
以下に久留米競輪場のバンクデータを記載しますので、参考にしてください。
- 見なし直線距離 50.7m
- センター部路面傾斜 31゜28´37″
- 直線部路面傾斜 3゜26´1″
- ホーム幅員 11.0m
- バック幅員 10.0m
- センター幅員 9.0m
久留米競輪場の決まり手
次は久留米競輪場でのレースはどの決まり手で決着するのが多いのか、決まり手データをみていきましょう。
1着決まり手
逃げ22%
擦り36%
差し42%
2着決まり手
逃げ16%
擦り20%
差し26%
マーク38%
上記でも簡単に説明した通り、「逃げ」の勝率が非常に少ない傾向があります。久留米競輪場の直線距離は50.7mと比較的短めな直線距離ですが、このような結果がデータにあらわれています。
また、1着の決まり手では「差し」の確率が42%もあるため、追い込み選手が有利な傾向もあるのです。
しかし、その反面2着の決まり手は平均してそこまで大差がないため、どの脚質でも車券に絡む可能性が高いと覚えておきましょう。
久留米競輪場の地元選手
久留米競輪場にはS級1班として活躍する多くの選手がいます。また、ガールズケイリンでも人気の選手「児玉 碧衣選手」がいるほどです。
そんな久留米競輪場の地元所属選手を以下にまとめました。
■S級1班の主な地元選手
- 坂本 健太郎選手
- 坂本 亮馬選手
- 田中 誠選手
- 野田 源一選手
- 吉本 卓仁選手
■ガールズケイリンの主な地元選手
- 内村 舞織選手
- 大久保 花梨選手
- 児玉 碧衣選手
- 小林 優香選手
- 林 真奈美選手
久留米競輪場の予想のコツ
久留米競輪場のバンクデータや決まり手データをご覧になったうえで、どのような予想方法が有効になるのか見ていきましょう。
基本的に決まり手データからは「差し」が有利な傾向が分かりますが、それでも「逃げ」や「まくり」もそこそこ車券に絡む可能性が高いです。
しかし、久留米競輪場には特徴的な傾向がないので、競輪予想の基礎的な部分をしっかりファクターとして加えていくのが一番の予想のコツです。
そこで以下では、久留米競輪場の予想に役立つ「選手の実力を知る方法」や「ラインの組み合わせ」の考え方をご紹介します。これらの要素をしっかりと理解し、レース展開を予想していきましょう。
階級と競争得点を見る
久留米競輪場は特徴が少ない競輪場のため、選手の実力をしっかりと把握するのが的中率アップへの近道です。
そして、選手の実力を知るために出走表に書かれている「選手の階級」と「選手の競走得点」は必ずチェックしてください。
階級はA級3班から始まりS級S班までのランク分けがされていますが、同じレースで階級の違う選手が走ることがあるので、久留米競輪場開催のレースでは、階級上位の選手を積極的に狙っていくとよいでしょう。
また、直近4か月の成績が数値化されている「競走得点」も久留米競輪場の予想では欠かせないファクターの一つとなります。
こちらの競走得点は難しく考えず、単純に数値が高い選手が強い選手と考えればよいので、「階級の高い選手」と「競走得点の高い選手」を軸にするのがおすすめです。
ラインを把握する
久留米競輪場で予想する際は組まれる「ライン」に注目することも大切です。競輪はラインと呼ばれるチームを組み、お互いが協力しあってレースを行なうので、お互いの信頼関係もとても大事です。
そのため、久留米競輪場の所属選手同士で組まれるラインには要注目です。
久留米競輪場の選手同士であれば、久留米競輪場の特徴を熟知しているだけではなく、お互いの特徴やクセをしっかりと理解しあえているため、そのラインであれば本来の選手の実力以上の力を発揮できることが考えられます。
また、ラインの組み合わせにあわせて「階級」や「競走得点」が高い選手が混ざっていたら鉄板と考えてもよいかもしれませんね。
久留米競輪場の歴史や施設などの基本情報の紹介
ここまでで、久留米競輪場の特徴や予想のコツをご紹介しましたが、なにか役に立ちそうな情報はありましたでしょうか?
こちらでは、久留米競輪場の歴史や施設、マスコットキャラクターについてご紹介しますので、ぜひ久留米競輪場を訪れる前に魅力を覚えておきましょう。
久留米競輪場の概要&歴史
久留米競輪場は福岡県久留米市に位置する競輪場です。
そんな久留米競輪場は、競輪界のレジェンドとも呼ばれる中野浩一元選手の登録地だったことでも多くの競輪ファンから親しまれています。
また、記念競輪は毎年6月前後におおこなわれる「中野カップレース」が有名です。中野浩一元選手をちなんだタイトルのレースなので、中野浩一元選手の競輪ファンも注目するレースのひとつです。
さらに、久留米競輪場は競輪ファンが楽しめる施設だけではなく、子連れでも楽しめるようなイベントも開催されている競輪場です。
久留米の入場料
久留米競輪場への入場は50円かかります。また、快適にレース観戦ができる特別観覧席も用意されているため、のんびりとレース観戦をしたい方にはこちらがおすすめです。
また、特別観覧席は場所によっても値段が異なり、一番安いサービスセンター下の特別観覧席であれば500円、高級感あふれるロイヤルルームでは4,000円となっています。
ロイヤルルームの特別観覧席は値が張ってしまいますが、好きな選手が出場する際や大きなレースが開催される特別な時に利用してみてはいかがでしょうか?
久留米競輪場の施設
久留米競輪場は競輪ファンだけではなく、家族連れで訪れても楽しめる施設が満載です。そんな久留米競輪場の施設について簡単にご紹介していきましょう。
■特別観覧席
先程も簡単に紹介しましたが、久留米競輪場には快適にレースを楽しめる空間、特別観覧席が用意されています。
値段によってグレードが異なりますが、一番グレードの高いロイヤルルームではフリードリンクが備わっているため、さらに快適に競輪観戦を楽しめるでしょう。
■正源氏プラザ
久留米競輪場には「正源氏プラザ」という施設があります。こちらには「サイクルギャラリー」という久留米競輪場の歴史に触れられる施設があります。
かつて久留米競輪場で活躍した中野浩一元選手が使用していた自転車も展示されているので、中野浩一元選手が現役で活躍していたときに応援していた競輪ファンは一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?
■子ども広場
久留米競輪場では家族連れで訪れた競輪ファンの子どもも楽しめる施設「子ども広場」が用意されています。
大きな施設ではありませんが、子どもを飽きさせないような遊具が用意されているので、ぜひこちらも子利用ください。
■飲食店施設
久留米競輪場には多くの飲食店が軒を連ねています。「うどん」「ラーメン」「丼もの」などさまざまな食事があるので、レース観戦しながら美味しい食事を楽しむのもよいでしょう。
久留米競輪場のマスコット
久留米競輪場では「トッピー」と呼ばれるマスコットキャラクターが、競輪場を盛り上げるために活躍しています。
大きなレースが開催される際には、競輪場内を歩いていたりイベントにも出演したりもしています。競輪ファンだけではなく、地元ファンにも親しまれているキャラクターなので、久留米競輪場を訪れた際にはぜひ探してみてください。
久留米競輪場のアクセス
久留米競輪場へは、JR久大本線の「南久留米駅」または「久留米大学前駅」から徒歩15分程度で到着します。
また、西鉄・JR「久留米駅」の東口からは無料シャトルバスも運行しているため、こちらを利用がおすすめです。
車でお越しの方は九州自動車道「久留米IC」を降りて約8分程度で到着します。久留米競輪場には駐車場も備わっているの車でも安心して訪れられます。
■無料送迎バスロータリー・時刻表
・無料送迎バスロータリー地図
・久留米競輪ファンバス時刻表(昼間のみ開催時)
・久留米競輪ファンバス時刻表(ナイターのみ開催時)
・久留米競輪ファンバス時刻表(昼夜開催時)
「無料情報でも稼げる」ゲキチャリが本当におすすめする競輪予想サイト3選
ここでご紹介する3サイトは無料情報と有料情報の両方、記載があり、どちらも満足の行くサービスを提供しているサイトになります。
今回、ご紹介する3サイトはその中でも、無料情報に定評がある3サイトになります。
・競輪ギア
・競輪 CLUB 虎の穴
・競輪カミヒトエ
競輪ギア
”短期で稼ぐ”をコンセプトに持つ、競輪ギアは一般の競輪ファン個人のレベルでは不可能な競輪情報を分析・精査した予想で爆速でかせげると評判な予想サイトです。
的中実績も毎日20マン以上をマークし、サイトの信頼度も強固なものとなっています。
ユーザーから信頼度は大きいサイトになっています!
競輪ギアのおすすめポイント
- 登録ですぐ使える1万円分のポイントがもらえる!
- ミッドナイト競輪でも稼げる
- 毎日20万以上の実績!
1万円ものポイントが入会早々、付与されるのは優良サイトの特権ですね。
日中忙しくて、波に乗れなくても安心!ミッドナイト競輪で稼げます!
正真正銘の実績です!
競輪 CLUB 虎の穴
虎の穴はとにかく、無料情報の精度が高いサイトになります。
競輪 CLUB 虎の穴は「裏情報」や「出来レース」「八百長」という競輪業界でもタブーと言われる情報も仕入れているのでかなり精査された情報があります。
つまり、”どんな情報でも的中に繋げられるのであれば、使う”という思いがあるので、予想サイトとして優秀なサイトになっています。
競輪 CLUB 虎の穴のおすすめポイント
- 反則級の的中率!
- 満遍なく的中する!
- プランも豊富でニーズにあったプランを選べる
- サポートの対応が神
- 初期投資0円で1万円分のポイントが貰える!
- 毎週6レース分の無料情報が貰える
とにかく、無料情報の精度が高いとされています。
「ショート」もコロガシの「ロング」も成功するほど満遍なく
様々な予想プランがあるので、自分にあったプランを選べる。
競輪カミヒトエ
競輪カミヒトエはコンタクト自体難しい「元関係者」や「記者」とのコネクションを持っている競輪予想サイトです。
競輪カミヒトエは他サイトと比較して血縁関係者まで取材と徹底した情報取集に強みがあります。
競輪カミヒトエは3連単10点予想を提供しています。
競輪カミヒトエのおすすめポイント
手厚いサポートはレースを行う上で重要要素です。
無料で登録して、有料情報も参加できる。
1レースだけの参加でなく6レースものレース参加可能!
下記のランキングにて競輪予想サイトのTOP10を紹介しています。是非、併せてご覧ください!
まとめ
以上、当記事では久留米競輪場の特徴や予想するコツ、魅力ある施設についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
久留米競輪場は選手からも「特徴が少なく走りやすいバンク」と言われるほど、これといった特徴のない競輪場です。そのため、久留米競輪場で予想する際は「ライン」「競走得点」「階級」などの競輪予想の基礎となるファクターが重要になってくるでしょう。
もし久留米競輪場のレースで予想する際には、基礎的なファクターを見逃さずに予想を考えてみてください。