競輪をはじめたばかりなので、予想して実際に車券を購入したのにも関わらず「なかなか当てられない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
競輪は競馬などの公営競技と違い、「ライン」と呼ばれるチームのような編成を組み流れレースをおこなう独自の流れがあります。その「ライン」はレース中盤までは組まれているため、ラインとはなにかをしっかりと把握しておかなければ、車券を的中させることは難しいでしょう。
そこで当記事では、競輪におけるラインとはなにか、ラインから予想する際のコツなどをご紹介します。競輪をはじめたばかりで、なにをファクターとして予想すればよいかすら分からない方はぜひ参考にしてください。
目次
競輪の初心者はラインを学ぼう
競輪は「ライン」と呼ばれるチームを組んでレースをすすめていきます。しかし、「ラインってなに?」とそもそもラインがなにかを知らない方も多いでしょう。
「ライン」は競輪のレースにおいて、選手たちが優位なポジションに位置づけられることを目的としたチームのようなものです。
「競輪って個人と個人の戦いじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、競輪において「ライン」は最後の個人戦を勝ち抜くためには非常に重要な役割を持っているのです。
以下で、競輪におけるラインの基礎知識について解説していきましょう。
ラインを組む理由
競輪は初心者の方が思っているよりもスピードの出る競技で、その速さはレース中に時速70kmを超えることもあるといわれています。そのため高速で走る選手には、強い風圧がかかりってしまうのです。
特に先頭を走っている選手は一番風圧を浴びることになり、レース展開が不利になってしまうでしょう。そこで選手たちは、有利不利をなくしたり、お互いが優位なポジションを取りながらレース展開を運ぶためにラインを組んで走っています。
たとえば、先頭の選手は風圧を受けながら、自分の後ろに走る選手の風の役目をになっていたり、後方を走る選手はほかのラインが攻めてきたときにブロックしたりなど、お互いが協力しあっています。
ラインの組み方については、レースによって異なりますが、基本的にお互いの特徴を知っている同じ地区でラインを組むことが多いのです。
またこのラインは、最終周の4コーナーまで隊列を組んで走るのですが、ここから先はラインを解散させて、選手ひとりひとりが自分の力を発揮してゴールを目指します。
ここで、差しが決まるのか、まくりが決まるのか、はたまた先行の選手がそのままゴールするのか、などのさまざまなクライマックスがあるからこそ、「ライン」が競輪の醍醐味でもあり、魅力でもあるのです。
ラインはどこで見れるの?
競輪の醍醐味でもあるラインですが、誰と誰が組むのかが分からないという方もいるでしょう。そんなときは、対象のレースが開催されるホームページの出走表などに登録地区などが記載されているので参考にするのもよいでしょう。
また出走表にかかれているコメント欄には「○○さんと行きます!」などと書かれているため、だいたいの予測がつきます。
基本的に選手が宣言したとおりにラインが組まれることが多いのですが、まれに当日になってラインが変わることもあります。そのため、地区からラインの組み方を考えるのはあくまでも予想でしかありません。
もし、正確なラインを知りたいのであれば、レース直前に公開される「並び予想」を確認するのがよいでしょう。
ラインを組んだ競輪のレース展開
ラインは競輪予想だけではなく、ラインを知ることによってレース展開がどのように運ばれていくのかを見ていく楽しみができます。
ラインは基本的に最終周まで、選手がお互いに協力しあって良いポジションの獲得を目指すのですが、レース序盤からゴールまでどのような流れでレースが行なわれているのでしょうか?
以下ではラインを組んで走る競輪のレース展開について解説します。
スタートから中盤までの前半戦の展開
レースと聞くと、スタート直後からダッシュをかましてトップスピードを維持し続けるイメージがありますが、実は競輪は競馬や競艇のようにスタートから飛ばすことはあまりありません。
スタート直後は時速30km~40mほどの、比較的ゆっくりめのスタートを行い、それぞれの選手が自分の有利なポジションやラインを組み始めます。
また自分の位置取りだけではなく、30km程度のスピードを出しながらほかの選手がどのポジションにいるのかなどを把握しなければいけません。そのためかなりの技術と集中力が必要になってくるでしょう。
序盤の位置取りも重要ですが、レース中盤におこなわれるライン同士の駆け引きもみどころのひとつです。
残り2周から本確定な勝負が始まる!
レースが残り2周になると選手の戦いが本格的に動き始めます。ここまでは長いラインを作って走っていた選手たちが、さらに良いポジションの獲得のために動くのです。
基本的に後方のラインを引っ張っている先行の選手が番手選手などと一緒に上がってきますが、前方を走るラインは上がってきたラインに前を取られないようにブロックをかけて走行を妨げます。
この攻防戦も見ていて非常におもしろいものです。
またこのときのラインの位置取りが、勝敗を分けるといっても過言ではありません。
ジャンが鳴ると個人戦の始まり
これまでラインを組んでお互いに走っていた選手ですが、「ジャン」と呼ばれる鐘がなり、残り1周半になると先導誘導員がバンクから出ていきます。
ここからは選手らもラインを解散させて、個人同士の戦いに切り替えます。個人同士の戦いになるため、激しいぶつかり合いなどの接触がおこり迫力満点です。
己の脚力の勝負にはなりますが、ジャンが鳴る前までの位置取りによって勝敗が大きく変わってきます。
ラインから予想する際のコツ
ラインは競輪を楽しむうえでも欠かせないものですが、競輪予想の的中率を上げていくためには、必要不可欠な要素といっても過言ではないでしょう。
ラインから予想する際のコツはさまざまなものがありますが、初心者の方はまず以下の2つのコツを覚えましょう。
強いラインなのかを判断する
選手個人の能力を考慮する
そこで以下ではラインから予想する際のコツを紹介します。
強いラインなのかを判断する
風よけや、他のラインをブロックしたりけん制する重要な役割を持っているラインですが、そもそも組まれているラインが本当に強いラインなのかを判断する必要があります。
そもそもラインは、チームのようなものなのでお互いの特徴やクセを知りながらも、お互いに信頼していなければ本領を発揮することができないでしょう。
基本的にラインは同じ地区どうして組まれることが多く、お互いにしっている選手同士ですが、まれに異なる地区同士の選手で組まれるラインがあるので注意が必要です。
違う地区同士でもお互いの特徴をしっかりと理解しあっているのであれば問題ありませんが、そうではない場合、お互いがどのような動きをするかも分からず、優位なレース展開を運ぶことが難しくなってしまいます。
違う地区同士のラインであれば過去の選手のデータも非常に重要となってくるため、初心者の方はまず同じ地区同士のラインを狙っていくのがよいでしょう。
選手個人の能力も考慮する
ラインの相性やラインの強さも非常に大切ですが、大きく勝敗に関わってくるのはやはり選手個人の能力です。
基本的に競輪のレースは実力が近い選手同士で走るので、大きな実力差はありませんが、選手の実力はそれなりに影響してきます。
そのため組まれているラインにいる選手の競走得点や連対率に注目してみましょう。この2つが高い選手であれば実力ある選手と判断できるため、車券予想の軸として考えてもよいでしょう。
まとめ
以上、当記事ではラインとはなにか、ラインの重要性、ラインから予想する際の注意点を初心者向けに紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
競輪初心者にとっては「ライン」という言葉の意味すら分からないでしょうが、競輪において「ライン」はレースの勝敗を左右させる重要な役割をになっています。競輪をはじめて車券を買ってみたけれど「なかなか当たらない」と悩んでいる初心者は、そもそもラインを理解せずに予想しているかもしれません。
そのため当記事でラインの知識を深めてから、競輪予想に挑んでみましょう。