新たな自転車競技が2021年10月に誕生いたしました!その名も「pist6(ピストシックス)」
名前だけではどんな競技か想像がつきませんが…なんでも競輪とは一線を画すと言われています。
今回はそんな未知の新自転車競技「pist6」について徹底紹介していきたいと思います!
この記事で解説していること
- 「pist6」とはどんな競技
- 「pist6」の評判
- 「pist6」の魅力や攻略のポイント

競輪ギア


競輪 CLUB 虎の穴


競輪カミヒトエ

目次
己の力が勝負を決める!「pist6」とは!5つの相違
では、「pist6」がどんな競技なのか…簡単に紹介していきます!
まず、上記画像を見ていただければお分かりの通り、かなり賑やかな装いな会場が目を引きます!
「pist6」とは新たなスポーツエンタメとして2021年10月に誕生した新自転車競技になります。
自転車競技の代表格でもある競輪とは異なった仕様で競技が行われます!
一言で言うと「全く新しいエンターテインメントスポーツ」と言った感じです!
最初に競輪との相違を1つずつ解説していきます!これを見れば「pist6」と「競輪」の違いは一目瞭然です!
- 競輪との相違
- 会場の相違
- レース運びの相違
- 選手装備の相違
- 競技規則の相違
- 遊び方の相違
競輪のようで競輪ではない!競輪との相違
まずは根本でもある「競輪との相違」について触れていきます。
一目で分かりやすいようにまずは比較表を見ていただきます。
競輪 | PIST6 | |
---|---|---|
車立 | 5〜9 | 6 |
走路 | 333~500m | 250m |
バンク素材 | アスファルトコンクリート | 木製板張り |
傾斜 | 25度~35度 | 45度 |
周回数 | 4〜6 | 6 |
競技性 | ライン戦 | 個人戦 |
ブロック | あり | なし |
表を見ていただければ一目瞭然です!一番分かりやすい相違点はやはり…競技性の部分です!
赤文字で表記した通り、競輪がライン戦に対して、pist6は個人戦という点です。
ここはかなり大きな違いですよね!後半でも触れますが、競輪とは違い個の力がより試されるということです。
これは予想する側も観察力が試されること間違いないです!そこがpist6の魅力でもあります!
競技場所も異なる!会場の相違
競輪は各地方の競輪場を使用して競技が行われます。
しかし、pist6の会場は1会場のみで場所が千葉市にある「TIPSTAR DOME CHIBA」という会場になります。
施設の老朽化により閉鎖され全面的に解体された千葉競輪場跡地に建つ、日本では前橋競輪場、小倉競輪場に次ぐ屋内型競輪場である。
但し、千葉JPFドームはそれらとは異なり、伊豆ベロドローム、JKA250(日本競輪選手養成所内)と同じく国際規格に合った木製250mバンクとなっており、競輪ではなくトラックレースとしてのケイリンなど各種自転車競技レースの開催を目的として建設された
引用元:ウィキペディア
元々、千葉競輪場跡地に建設された屋内型競輪場で先程の相違でも触れましたが、トラックが木製になっており、トラックレースのための会場なのです!
そこで、開催されているのが「pist6」ということになります!
普段の競輪とは異なり、派手な演出なども取り入れており、今までとは違う自転車競技を楽しめます!
個の力が試される!レース運びの相違
競輪とpist6でレース運びも異なってきます。
以下が競輪・pist6のレース運びになります。
- 初日:一次予選
- 2日目以降:予選~準決勝
- 最終日:決勝
- 開催前日:タイムトライアル
- 1日目:予選二次予選
- 2日目:準決勝・決勝
比較すると上記のような相違があります。
スタート時からフィニッシュまで全てが競輪とは違い、極端に言えば「自転車トラックを走る」という1点のみです!
中でもレース運びで注目したいのが「選手紹介」があることです。
pist6は個人戦です。競輪とは違い、スタート前に各出場選手が派手な登場をします。
競輪の場合はレースに出場する選手がレース開始20~30分前までにバンクを周回し、どんな「ライン」を形成するかを観客にアピールします。
かたやpist6にはラインの概念はなく、個人戦になります。選手一人一人が派手な登場をし、バンクを1周後、発走位置につきます。
フィニッシュは「ライン」を組んでいき周回してく競輪とは違い個の対戦なので、正にデッドヒートになります!これがpist6の醍醐味です!
ゴール時のスピードは競輪の時よりも早いとも言われています。
スタイルも新しい!選手装備の相違
選手装備も一味違います!
選手が身に着けているユニフォームは、pist6オリジナルの仕様で選手の個性を活かした様々なデザインが用意されています!
競輪より少し派手な印象を受けますね!競輪よりエンタメ感が強いです!
装備に関しては選手のユニフォーム以外にも相違点はございます。下記が各装備の相違点のまとめになります。
競輪 | PIST6 | |
---|---|---|
自転車 | クロームモリブデン鋼 | カーボン |
ギア倍数 | 4.00倍未満 | 制限なし |
車輪素材 | スポークホイール | 制限なし |
ゼッケン・車番 | 車番を明記する | 車番を明記しない |
ユニフォーム | 色固定し、車番を明記 | 選手個々のオリジナル |
全体でみるとユニフォームにしてもpist6は自由度が上がったエンタメ食強めの印象を受けますね。
賭け方も新しい!投票の相違
pist6は車券の投票方法も違います。
競輪では窓口や場外での販売が用意されており、競輪場に来た方は基本的にはそちらを利用します。
しかし、pist6の場合には従来の競輪のような販売はありません。
会場に行っても購入はインターネット販売のみになっています。払い戻しもインターネットで登録した銀行口座へ振込みとなります。
そこで使用するのが「TIPSTAR」なわけです!

その場でスマホを使いながら自転車競技を観戦するのはかなり新しいスタイルと言えます!
車券の種類では1点相違があり、競輪にはない単勝があります!これが個人戦のpsit6らしさでもありますね!
競輪ユーザーからの「pist6」評判は如何に!?
同じ、自転車競技でも競輪とpist6でかなり違いを感じますね!新しいスタイルだと感じます!
「pist6」は前途でも紹介したように2021年10月に誕生したばかりです!コアな競輪ファンであれば知ってる人もいるとは思いますが…まだまだ競輪よりは認知されていないかもしれません。
そんな中、12月になった現在、競輪ファンもしくは一般ユーザーはどんな印象を受けたのでしょうか!
いくつか「pist6」の評判についてまとめましたので、ご覧ください!
選手演出への印象
選手入場までのカウントダウンがすき#PIST6 pic.twitter.com/Q5LExlK7Yd
— 夢田 (@RZaU9Qxu3PAzgnd) December 18, 2021
■派手な選手の登場はどんな競技でもドキドキ、ワクワクするものです!
競輪とは違うユーザー層への評判
#PIST6 たぶん多くの人が抱いているであろう競輪のイメージとは全く違って、おしゃれで綺麗だし、若いお客さんばかり
千葉市近辺にお住まいの方は騙されたと思って(騙してないけどw)ぜひ一度行ってみて欲しい💦 pic.twitter.com/zF4NJJPYZr
— yama-motto (@yamashin1) December 19, 2021
■今までの公営競技へのイメージを払拭するかのように若者が多く集まっているようですね!これはpist6運営側の狙い通りかもしれませんね!
競輪にはないド派手演出!
既に元が取れてるw#PIST6 pic.twitter.com/QrLDdZQrvy
— 衝動 (@83rocket03) December 19, 2021
■競技はもちろんですが、ド派手な演出をみるだけでも「pist6」は価値あり!のようです!
間近で見れる臨場感
バンクウォーク楽しかった😊
写真から伝わる以上に傾斜が急💦今度は息子たち連れてこよう#PIST6 pic.twitter.com/Y4cvyldjDh
— yama-motto (@yamashin1) December 19, 2021
■会場はもちろん、選手との距離もpist6の魅力と言えますね!
評判から「pist6」の印象まとめ
- 演出のド派手さが今までの自転車競技のイメージを払拭!
- 若年層が増え、競輪とは違う客層を獲得している
- 自転車競技を身近に感じられる
ゲキチャリが選ぶ「pist6」要注目選手!
「pist6」出場選手は国内の選手はもちろん!海外の選手も在籍しており、競輪とは一味違うレースが観れます!
今回はゲキチャリが独自に選定した選手を紹介!ぜひ、予想の参考に!
【闘いを支配する氷の帝王】デニス・ドミトリエフ選手
スピード | 96 |
---|---|
パワー | 93 |
スタミナ | 94 |
テクニック | 95 |
メンタル | 94 |
■総合的にバランスの取れた選手。特にスピードに定評があります!
「TIPSTAR DOME CHIBA」アクセス方法
■電車でお越しの方のアクセス方法
4つの駅全てで「千葉モノレール」に乗車し「千葉公園駅(西側)」へ向かいます。
そこからは「TIPSTAR DOME CHIBA」まで徒歩2分となっています。
競輪予想と購入は「WINTICKET(ウィンチケット)」がおすすめ!

皆さんは「WINTICKET(ウィンチケット)」をご存じですか?
今やYouTube広告やTVCMなどで多く宣伝されていて、話題になっていますね!
WINTICKET(ウィンチケット)は大きく分けて5つのサービスに別れます!
- 競輪投票サービス初PayPay決済を導入
- 出走表やオッズ、AI予想など機能が満載なネット投票サービス
- 対応した競輪場の様子を生中継! 現場で観戦&投票しているような気分
- メールアドレスやSNS連携で、登録の手順もかなりカンタン
- 豊富な手段で簡単チャージ
この上記5つがウィンチケットの特徴で、車券の予想から観戦、投票、清算までスマホ一つで済ませたい方におすすめです。
ご利用にはアプリをダウンロードして、登録するだけ!後は5つのサービスをご利用いただけます!基本料金無料!
毎週日曜日開催!友だち招待で2000pt!スーパーウェルカムサンデー開催!

■WINTICKET(ウィンチケット)3つのおすすめポイント
- AI予想があるから初心者でも簡単!
- PayPayがあるから便利に決済!
- abematvの専門チャンネル!
今なら1,000ポイントプレゼント中!!
「pist6」は自転車競技の新時代を築く!超注目コンテンツ!
いかがでしたでしょうか!これは期待しかない新しい自転車競技ではないでしょうか!
どうしても、公営競技のイメージは若者というより、年配層が好むものという認識は否めません。現に運営側もそこを懸念しています。
しかし、「pist6」は評判でもあった通り、多くの若者が興味を持ち、実際に楽しいと感じています!
これをきっかけにもっと、競輪人口も増え、自転車競技がもっと発展していけば、とても嬉しいですね!
まだ、本格開催して2か月なので、実際に体験したことがない人も多いはずです!ぜひ、この記事をきっかけに興味を持っていただければ幸いです!