皆さんは向日町競輪場をご存じですか??
もしかしたら、まだ馴染みがあまりないユーザーも多からずいるのではないでしょうか。
今回は、そんな向日町競輪場にスポットを当てた記事になります。
特に今回は向日町競輪場の周辺グルメをメインにご紹介していきます。
目次
向日町競輪場ってどんな競輪場??
向日町競輪場の歴史は古く、1950年開設になります。
当時、自治体名が「向日町」だったことから、向日町競輪場という名称になりました。現在の自治体名は「向日市」という名になっています。
過去には、競輪場自体の存続問題があり、存続の危機に瀕したこともありました。
存続出来た理由として、施設の老朽化を逆手にとった「1960年~70年代の日本の雰囲気が残る珍しい場所」として観光案内を出し、インバウンドを取り込む動きをしたのが、大きな要因と考えられています。
今では、ナイター用の照明も用意し、元々できなかったナイターを開催することで、競輪ユーザーも取り入れる動きもみせ、再注目されてきています。
向日町競輪場についての詳しい情報は下記の記事にて別途、記載があります。併せてご覧ください!
向日町競輪場を代表するゆるキャラ「ムコリン・ムッチー」
彼は入場者数が減少した1983年にPRの為に作られた、競輪場の専属ゆるキャラになります。
名前の由来は「向日町競輪場」を略して、「ムコリン」と向日町の言い換えで「ムッチー」を組み合わせたものになります。
好物は「ホルモンうどん」…「ホルモンうどん」とはなんでしょうか??
向日町競輪場一押しグルメ!!
ここからは向日町競輪場の一押しグルメをご紹介していきます。
今回、特におすすめしたいのが、「ホルモンうどん」です。
先程、ムコリン・ムッチーの好物と紹介した、グルメになります。こちらがどういったものなのか紹介します。
向日町競輪!一押しグルメ「ホルモンうどん」
関西風の薄味のだしに、煮たホルモンを惜しげもなく載せた、シンプルでいて、個性的なうどんになります。
スープがあっさりしているので、食べられるお客様は大抵がスープまで飲み干すようです。
ホルモンうどんは一店舗だけにしか、置いてないわけではなく、何店舗かメニューとしてあり、それぞれに店の個性が表れています。
皆でシェアし、食べ比べもいいですね!
色んな「ホルモンうどん」
噂によると1コーナー付近にある食堂のホルモンうどんが最高!…だとか、飽くまでも個人の感想なので、是非、自分の舌で確かめてみてください。
唱和レトロな食堂街!
レトロな雰囲気漂う、食堂街ではホルモンうどんはもちろん、定番の焼きそばやラーメン、天ぷらなど様々なメニューを取り揃えています。
中でも、店先で出す、おでんや関西名物のどてやきなどがホルモンうどんに次ぐ、人気となっています。
これからの時期、寒空の下、あったかいうどんやおでんなどを食べながらの競輪観戦は相当に乙なものですね。
古き良き雰囲気での、おいしい食事ができるのは向日町競輪場ならではの大きな魅力ですね!
向日市の一押し!「激辛商店街」の激辛グルメ!
向日町が競輪場の次におすすめするコンテンツとして、「激辛商店街」が挙げられます。
こちらのイベントは全国でも話題になっている、激辛を専門にしたイベントでかなり話題にもなったイベントになります。
どんな激辛商品があるのか、人気店をご紹介します。
激辛商店街!人気店舗①麒麟園
麒麟園はKARA-1初代ゴールドグランプリに輝いたメニューである「担々麺」が名物である人気店で!
看板メニューの「担々麺」は、激辛レベルが1から5までの担々麺をご用意しています。
自信がある方は、是非、チャレンジしてみてください。見るからに辛そうです…。
激辛商店街!人気店舗②味見鶏まるめん
こちらのウマ辛メニューは「つけ担々麺」です!
このメニューは激辛というよりは辛ウマという印象が大きく、激辛初心者な方にもおすすめできるメニューになっています。
他のラーメンメニューも充実しているので、辛いメニュー以外を食べたい方も満足できるお店となっています。
激辛商店街!人気店舗③久蔵
京都の有名鉄板焼き屋が提供する激辛メニューは「激辛お好み焼き」です。
こちらも麒麟園と同じく、辛さレベルが1から5まで選ぶことが可能になっています。所謂チャレンジメニューになりますね!
やはり、見た目からも辛さが伝わります。写真のお好み焼きには激辛の代名詞である「ハバネロ」がまるまる3つも乗っています。
更に心なしかソースも赤い気がします。辛さに自信がある方は「ハバネロ」毎、レベル5で行きましょう!
激辛商店街!人気店舗④栄久堂
ここのお店は今までとは打って変わって、地元の人たちから愛される老舗のお菓子店になります!
こちらの激辛メニューはなんと「激辛大福」です。
誰が想像しましたでしょうか?!ラーメンやカレーなどならまだ、分かりますが、まさかの大福です。
このメニューはさすがの「激辛商店街」と言われるだけはありますね。
激辛大福は4個入りで200円とかなりのリーズナブルな値段になっています。
段階はピリ辛・中辛・激辛・特辛・超特激辛・超超特激辛の5段階になります。一番上の超超特激辛は最初にゆずの香りと甘さが際立ちますが、段々と激辛が迫ってくるそうです。
値段もお安いのでお試しで、友人同士試してみてもいいですね!
まとめ
向日町競輪場や競輪場周辺のグルメは本当に魅力的なものが多く、ここでは紹介しきれないほどに沢山あります!
向日町競輪場に出向いた際はお昼に競輪を観戦しつつ、ホルモンうどんを楽しみ、夜は激辛商店街で激辛グルメを楽しんで、時間になったらナイトレースを楽しむ!
なんていうのも、なかなか良い楽しみ方ではないでしょうか。
誰かの競輪観戦に付き合うでも良し、レトロな食堂街で料理を楽しむのも良し、激辛ついでに競輪でも良し!
楽しみ方は様々です。グルメをきっかけに向日町競輪場が更なる飛躍をみせれば、いいですね!