競輪予想をする際に何を利用していますか?
インターネット上の情報だったり、紙媒体の新聞や予想紙だったり、と人それぞれによって変わって来るかと思います。
今回は、紙媒体の「予想紙」にスポットを当てて、予想紙とはどんなものなのか、紹介していきます。
目次
競輪予想紙とはいったいなに?
まずは、競輪の予想紙って何?と思う方の為に一から説明していきましょう。
予想紙とは、競輪場で配布している「出走表」の事を指す方が中にはいますが、スポーツ新聞各社が出版している、いわゆる「予想」が書かれたものの事を言います。
そして、これらの予想紙には必ず「出走表」の記載があります。
出走表には、そのレースで出場する選手の名前や競争得点など、様々な情報が記載されています。
これらの情報は、競輪の予想をする上で必要不可欠な情報でしょう。
「出走表」を見ないで予想を考えるという事は困難かと思います。
また、「予想紙」と呼ばれるものには、出走表に加えて、各新聞社に在籍する記者のコメントや予想が書かれたりしていて、出走表と比べてもかなり予想の参考になる資料です。
競輪新聞はどうやって買うの?
競輪の予想紙は基本的に、競輪専門誌とスポーツ新聞の競輪予想欄の2つに分けられるでしょう。
金額の手軽さを考えると、スポーツ新聞の予想覧か有利かもしれませんが、多くのデータを必要とする場合には競輪専門誌をオススメします。
競輪専門誌は、競輪場で購入する事はもちろんできますが、コンビニやインターネットでも購入する事ができます。
しかし、競輪の予想紙は競馬新聞の様にコンビニで見かける事は少ないですよね。
では、いったいどうやって競輪予想紙を手に入れられるのか見ていきましょう。
コンビニのマルチコピー機で簡単に手に入る!
競輪新聞を購入する方法として、コンビニの「マルチコピー機」を利用する方法があります。
このマルチコピー機の「e-SHINBUN」という電子新聞の「eプリントサービス」というサービスを利用すると、マルチコピー機で簡単に購入することができます。
「e-SHINBUN」は競輪予想紙だけではなく、競馬・競艇・オートレースといった他の公営ギャンブルの電子新聞も購入することができます。
このコンビニのマルチコピー機で発行できる競輪予想紙は現在27種類あります。
全国共通の予想紙もありますが、基本的には特定の競輪場に特化した予想紙が多いので、その日に予想をする会場に合わせて購入するのが良いでしょう。
競輪予想紙は何円するの?
紙媒体の競輪予想紙は基本的に有料となっています。
競輪場で売っているものだと、400円から500円ほどの値段で売られています。
コンビニのコピー機で印刷できるe-SHINBUNに関しては、出走表は無料、予想情報は200円、専門誌は300~550円となっています。
ちなみに、e-SHINBUNではコンビニでプリントアウトしなくても、サイト上でWeb新聞を購入するサービスもあります。
https://www.e-printservice.net/category/koueikyougi.html
競輪予想紙の種類
競輪予想紙はかなりの数が存在しています。
一つの競輪場の予想に絞った予想紙が多く、競輪場の特徴を掴んだ情報が掲載されているので非常に予想の役に立つでしょう。
下記に地域ごとに予想紙をご紹介します。
■北日本
・オール競輪
・北競新聞
・赤輪
・函館競輪
・青競
■関東
・赤競
・小田競
・青競
・川崎サイクル
・スポーツと競輪(新潟スポーツ
■中部
・ひかり
・中部競輪(富山)
・中部競輪
■近畿
・中部競輪(福井)
・競輪研究
■中四国
・競輪ダービー(広島)
・サイクルファン
・情報社
・福ちゃん新聞
・リズム
・競輪毎日
・金星
・松山サイクルホープ
■九州
・競輪ホープ
・コンドル
・別府競輪ダービー
・プロスポーツ百万弗
予想紙の見方を解説!
競輪予想紙には、開催されているレースの情報を中心に、選手のインタビューや記者が独自に入手した情報などが豊富に掲載されています。
情報の中には、インターネットで調べればすぐに分かるような情報の場合もありますが、インターネットで欲しい情報を探す手間が省け、欲しい情報だけが手に入るのは良いですよね。
また、紙媒体の予想紙であれば、赤ペンや鉛筆などで直接書き込んでチェックリたり、メモする事もできます。
しかし、競輪初心者が予想紙を見た場合には、多くの記号や略語、専門用語ばかりで何を言いたいのか分からないかもしれませんね。
予想紙を活用するには、きちんと記号や略語の意味を知っておく必要があります。
では、競輪予想紙に書かれている記号などの意味を見ていきましょう。
「◎」や「▲」の意味は知ってる?
競艇や競馬で慣れている方もいるかもしれませんが、初めて予想紙を見る方は「◎」「▲」と記号が書かれているのをみて、「何のこと?」と思ってしまいますよね。
この記号は簡単に説明すると、選手個人に対しての評価です。
対象のレースで勝てるかどうか、期待できるのかどうかを表す記号です。
基本的に、予想紙だけでなく、インターネット上の予想サイトでも同じ様な記号が記載されています。
それぞれで、多少の意味の違いは出てくるかもしれませんが基本的には下記の通りの意味で使われる事がほとんどです。
◎ 本命:1番期待できる
(選手や機力などから信頼度が高い)
○ 対抗:本命の次に期待できる
(本命に次いで信頼できる)
✕ 単穴:本命や対抗を破る可能性がある
(見落とし注意)
▲ 連穴:展開次第では上位に絡んでくる可能性がある
(スタート次第でチャンスあり?)
注 展開次第では入着の可能性がある(1着は無理でも3着に食い込んでくる?)
見るのは直感的に判断できて、「◎」の選手が期待できるという事です。
しかし、注意しなければならないのが「◎」だからといって絶対にくるわけではありません。
予想紙によって「◎」が付く選手も変わってきたりするので、どの予想紙を参考にするのかが非常に重要です。
「=」や「-」の意味は知ってる?
競輪新聞の予想欄を見ると、「1=2-45」と書かれているのを見た事があるかと思います。
この「=」は何の事を差しているのかご存知ですか?
「=」は裏返しという意味です。
例えば「1=2」であれば、買いは「1-2」と「2-1」という事になります。
次ぐいて「-」から4,5と続いています。
これは、例の場合では3着目の選手を差しています。
つまり「1=2-45」という予想が競輪新聞に記載があった場合には、「1-2-4/1-2-5」、「2-1-4/2-1-5」というように、頭となる選手が変わります。
同じ考え方で「=」の位置が違う場合を考えてみましょう。
もし、競輪新聞に「1-2=45」という記載があったとします。
この書き方であれば、「1-2-4/1-2-5/1-4-2/1-5-2」になりますね。
1着の選手は1番に固定され、2着・3着が変わるという事です。
競輪の予想紙では、少ない欄で全ての情報を記載しなければならないので、このように簡単な書き方を使って買い目を記載しています。
予想印だけで予想を考える危険性
先程説明した通り、競輪の予想紙には必ずと言っていいほど、「◎」「▲」といった予想印が掲載されています。
では、この予想印から予想を考えるにはどうしたら良いのでしょうか。
単純に、予想紙の評価から簡単な買い目を考えてみると、「◎⇒○⇒▲」となりますよね。
この3つの予想印ので3連単を購入するとなれば、全ての選手が3着以内に入る可能性があると考え、「◎⇒▲⇒○」、「○⇒◎⇒▲」、「○⇒▲⇒◎」、「▲⇒◎⇒○」、「▲⇒○⇒◎」の6通りの買い目になるのではないでしょうか。
つまりは、「◎」「○」「▲」のボックス買いですね。
しかし、予想紙の記載のある予想印通りに車券を購入してしまうと、大半はオッズが低くなっています。
そうなってくると、買い目をやたらに増やすとトリガミのリスクも高まるでしょう。
正直、予想紙の印だけを参考にして予想を考えるのは厳しく、記号通りに買わず、他の要素も組み合わせる必要があります。
予想紙は情報量が何よりもすごい
予想紙にも、競輪場で配布される出走表の記載がありますが、予想紙にはそれを上回る詳細な情報が掲載されています。
掲載されている情報は必要なものと、そうでないものが入り混じっているので、全てのデータを利用して予想を考える必要はないでしょう。
しかし、予想の的中率を伸ばすためにはデータ量が必要不可欠となってきます。
競輪予想をする方で「予想紙は必要ない」という方もいますが、その人は常に的中させて儲けを出し続けていますか?
予想紙を使っていない方は儲けられれていない方がほとんどでしょう。
その事からも、競輪予想をする際には情報量の多い予想紙を使うのがセオリーだと言えます。
競輪予想紙を選ぶ基準
競輪予想紙は各地域ごとに発行されていますが、一つの競輪場で複数の予想紙が発行されていたりもします。
そのため、どの予想紙を利用すれば良いか分からないと迷う方もいるでしょう。
各予想紙に一長一短があるので、この予想紙がオススメ!とは言えませんが、自分に合った好みの新聞を利用するのが良いでしょう。
レイアウトが見やすい、一度当てさせてもらったから、という様な理由で予想紙を選ぶので十分かと思います。
見た目が分かりづらい予想紙ですと、せっかくの情報が頭に入らず予想の参考にできなくなってしまうので、見やすさは重視したほうがよいですね。
まとめ
今回は競輪予想紙の種類や見方についてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。
競輪予想紙は、競輪予想をする上で必要な情報が沢山つまっているものです。
見るのがめんどくさいと思う方もいるかもしれませんが、的中率の向上をさせるのには必要不可欠な存在です。
最近では、e-SHINBUNというサイトから電子版で見る事もできるので、気軽に利用する事ができるでしょう。