みなさんは、ケイリンの予想をする際に、ソフトを使用して車券購入した事ありますか?
難しい、競輪の予想を全自動で行えたら楽ですよね。
競輪ファンの方が、第一条件が当たる情報を手に入れるという事が目的です。
その中でも、どこまで論理がしっかりしているのかが重要でしょう。
そこで「競輪予想ソフト」の利用を一度は考えたことありますよね。
今回はそんな時に1度は目にした事のある競輪予想ソフトの「KeirinSniper(ケイリンスナイパー)」を紹介します。
競輪予想ソフト「ケイリンスナイパー」には色々の情報がありますので、、ぜひご確認ください。
目次
KeirinSniper(ケイリンスナイパー)はどんなソフトなの?
KeirinSniper(ケイリンスナイパー)は自動運転を目的とした競輪ソフトです。
特徴を簡単に説明するとレース選択、買目設定、資金配分、見送設定、停止設定などお好きな設定で自動運転をすることができる競輪ソフトとなっています。
このソフトは実際に稼ぐ事が出来るのでしょうか。
また、どんな運営者が行っているのでしょうか。
今回は、そんなKeirinSniper(ケイリンスナイパー)を詳しく説明していきたいと思います。

KeirinSniper(ケイリンスナイパー)はスナイパージャパンの提供するソフト
競輪予想ソフト「KeirinSniper」は競輪サイト「スナイパージャパン」の提供する競輪予想ソフトの1つです。
競輪サイト「スナイパージャパン」は2004年1月1日に開設され、代表はグラサンで帽子姿の男性「小野 信戒」が務めています。
見るからに怪しい感じがします。
年齢は来年70歳のおじいさんです。
1989年に小型バスケイリンの製造販売の会社を設立して、ケイリンレンタル業を行っていましたが、東京を離れ奈良県池原ダムに移住後、ネットビジネスに興味を持ち競輪もインターネットビジネスと成り立つことを知り、最初は競輪マニュアルなどを製作の後、競輪予想ソフトの開発にいたったようですね。
その他に「競艇」・「競馬」ソフトの研究・開発も行っています。
スナイパージャパンの提供する予想ソフトは「ケイリンスナイパー」・「カリスマソフト」・「スタテンの鬼」・「ケイリンスナイパー」・「ケイバスナイパー」・「フリーソフト」の全6種類で「ケイリンスナイパー」はその内の1つです。
見た感じに印象だとすごく怪しさが満点ですよね。
まず開発者は会社でもなく個人です。
その点も含め深く掘り下げて紹介していきたいと思います。

KeirinSniper(ケイリンスナイパー)の特徴は?
競輪予想ソフト「ケイリンスナイパー」は自動運絵展を目的として競輪予想サイトで以下の5つの機能により自由度の高い仕様となっています。
・レース選択
・買目設定
・資金配分
・見送設定
・停止設定
また2007年以降の過去の競輪オッズデーターをもとにシミュレーションができるなどの機能もあり、利用者の要望をくみ取り日々アップデートを行っていると紹介されていました。
競輪予想ソフト「ケイリンスナイパー」の主な機能は以下の14つとなります。
・競輪公式ウェブサイトへのログイン
・インターネット投票
・投票資金の入金機能
・本命度,選手名,勝率,選手期別成績,能力値,今節得点率等などの番組一覧表表示機能
・ユーザーの設定条件に従った車券の自動購入
・特定の競輪場のレースのみを挑戦レース対象とする設定
・該当する開場のレースを自動的に挑戦レースから除外
・ユーザーの指定した買い目に基づいた自動投票
・自動運転の停止
・設定定回収率による買い目切り捨て
・資金配分
・保険買い目
・掛け金の限度額の設定
・ケイリンスナイパー独自データの利用
競輪予想ソフト「ケイリンスナイパー」のサポート
競輪予想ソフトを利用する際に困るのが「使い方がわからない」ことでしょう。
競輪予想ソフト「ケイリンスナイパー」は電話やスカイプなどで使い方の設定アドバイスを行っています。
サポートのメールアドレスは「support@sniper-japan.jp」、電話番号は「080-6051-1300」ですが、登録されていない電話番号は着信拒否を行っていますので、まずはメールアドレスで電話サポートの旨を伝えると良いでしょう。
そもそも個人の作成ソフトなので、実際に細かいサポートに関しては保証が無いと思います。
また、ソフト自体が古いので、現在2019年にサポートはしっかり行っているのか不明です。

競輪予想ソフト「ケイリンスナイパー」は定価
ケイリンスナイパーの予想ソフトには「Club Edition」・「Ultimate Edition」の2類があり高額なソフト程高性能な仕様となっています。
現在は150,000円の「Ultimate Edition」と月額3000円の「Club Edition」の2種類のソフトのみの提供となっているのです。
最も安価なものでも150,000円と高額な金額に正直驚きです。
販売サイトができた当初は、値段1,000,000円から250,000円と定価の1/4の価格で販売されているわけですが、本当に定価1,000,000円の価値もあるのでしょうか?
定価1,000,000円相当の開発費用をかけていたとしたら定価の6割提供では採算が取れないのでは?
ケイリンスナイパーは定価割れしており、定価適正価格か不明ですのでご注意ください。
実際、15万という金額でさえ不信感をもってしまう金額だと思います。
購入して見ないと、中身に関しては評価できませんが、現代では無料のAI予想なども出ている時代にこの金額設定は少し不安な感じが出てしまいます。

競輪予想ソフトKeirinSniper(ケイリンスナイパー)の集客ブログには注意
また、ケイリンスナイパーの評判を調べていると「ケイリンスナイパーで収入を増やして見ませんか?」という2008年に投稿された紹介アメーバブログを見つけました。
少し古い記事ですが、内容に関しては驚く内容なので、見てみましょう。
ケイリンスナイパーの個人ブログと思いきやブログを書いている人物は開発者を「小野氏」と表現しまるであくまで第三者である「体」のような書き方に謎が生まれます。
このブログでは定価50万円のソフトをブログ限定で38万円で販売するといった内容でした。
一介のブロガーが正規品の値段を勝手に割引提供できることは考えずらくケイリンスナイパー本人による集客ブログでしょう。
それにしても定価50万円から38万円までの超大幅割引しています。
前項でケイリンスナイパーは適正価格が怪しいと述べましたが、ケイリンスナイパーは極端な割引商法を行っている可能性が高いですね。
また割引額ですら機能面からみて適正ではない可能性があります。
このKeirinSniper(ケイリンスナイパー)は値段がコロコロ変わる事で信憑性はすごく低いです。
実際このソフトの価値はいくらなのか謎ですよね。

競輪予想ソフト「KeirinSniper(ケイリンスナイパー)」の口コミ
実際に購入したであろうユーザーの意見を発見しましたので紹介します。
下記の内容は実際にあった口コミになります。
①競艇親父
月額3000円の「Club Edition」に過去に入会しましたが、まじで価値なし。
このソフトはエラーも多いし、実際適当な予想を算出しているだけでしょう。
金額もべらぼうに高いし、まったく当たらんので必要なし
②名無し
クソみたいソフトに15万とは意味不明。
個人の競輪好きのおっさんが作ったソフトが当たると思えない。
月額の試したけど、マジ新聞みたほうがましだわ
サポートに電話したら、まったくつながらない・・
③名無し
購入を検討段階で、サポートに電話したらつながらないので辞めました。
正直個人の販売は信用できんよ。
④おならまん
こんなふざけたソフトwww買うやつ居るの?無料サイトと同じレベルしか無いのに
なんでこんな高いの!?ww実際に販売していて売れないから値段をガンガン下げてんだろうね。
これは、使用するには不安が大きすぎる。
このような否定的なコメントが多く存在していました。
内容は実際、良い点や悪い点とあるようですが口コミには、良いコメントは存在しませんでした。
競輪予想ソフト「KeirinSniper(ケイリンスナイパー)」は定価
料金体系は、上記でも紹介した通り、下記の内容です。
■Ultimate Edition
150,000円
■Club Edition
月額3000円
現在はこの2つしか存在していません。
しかし、値段がすぐに変わってしまうため、もしかしたらこの15万という金額も値引きされる可能性が多くありますので、購入を検討している方が様子を見てくださいね。

まとめ
今回は、KeirinSniper(ケイリンスナイパー)の評判を検証致しました。
結果からお伝えすると、あまり利用をオススメ出来るようなものでは無いですね。
まず、個人の開発者が独自で販売しているだけなので、信用度はかなり低くなってしまいますね。
その上、サポートがそこまでしっかりしていないという口コミが多く、金額の割には評価は低いです。
こに金額を支払ったなら、競輪予想サイトのほうが安い事になってしまいます。
的中率や実績なども公開されていないので、正直怪しさ満点です。
一見多機能に見える予想ソフトですが、最も安価なソフトでも150,000円と高額で、フラグシップモデルに関しては定価1,000,000円のところ1/4の250,000円で提供と極端な割引商法を行っている可能性がり、スペックに対しの価格が適正であるか不透明です。
口コミを調査したところ、実際に利用した方のレビューがなく、本当に稼げるのかどうかも定かではありませんので、利用にはご注意ください。
また月額費用3,000円の「Club Edition」という入門モデルが提供されていますのでご検討の方は「Club Edition」から試してみることをおすすめします。
ソフト購入に関してがご人身の判断でお願いします。